国際協力を生業としていますが、仕事以外の部分を書いていきたいと思います。国際協力仕事人はどのような私生活を送っているのか。何を考え、キャリアを選択しているのか。様々な角度からコラムを書くことで、国際協力がより身近になればと考えています。

インドネシアで仕事を進める際の留意点

インドネシアで仕事を進める際の留意点をインドネシア人の同僚とよく話す。これは多くの気づきを与えてくれる。最近のハイライトは、「小さな嘘をみんなつく」のが自分の国の残念なところ。これは文化というかインドネシア人の間の共通認識なのか。 さらに読む

文字は読めるが、読んで理解できない人

文字は読めるが、本を読めない。話せば理解できるけど、読んで理解できない。 さらに読む

断捨離・デジタル化の末路

断捨離・デジタル化の末路。自宅と事務所のデスクはPCだけになった。事務所のデスクはPC持ち帰ると何も無いので、誰も使ってないと思われ、稀に知らない人が座っている。 さらに読む

国会のリモート参加を認めない政治家と日本社会

国会しかりオンライン会議への抵抗は、単に年寄り対若者の世代間のせめぎ合い。色々理由つけても、結局は新しいものを受け入れるために努力するより、現状維持で楽をしたいだけ。 さらに読む

円安と賃金が上がらない日本

ジャカルタの物価はバンコクより高いという話を同僚にしていた。ふと考えると、東京の物価はジャカルタとたいして変わらない。家賃はややジャカルタが安い。外食は東京と同じ。もちろんインドネシア料理はやや安い。和洋食は東京と同じような価格で質は東京が遥かに高い。円安前の感覚なので今は更に。 さらに読む

AI技術が実現した昔の夢

AI技術の進化が目覚ましい。イメージを伝えれば、油絵を書いてくれるAIなど、もはや素人目には機械が描いたのか人が描いたのかわからない。インスタの登校写真とフリーアクセスのCCTVから撮影ポイント・画角を割り出すAI、ディープフェイクなど、最早手がつけられない。 さらに読む

ヴィッセル神戸の大迫選手

ヴィッセル神戸の大迫選手が復帰初戦で素晴らしい活躍をして話題になっています。

さらに読む

物書きとマルチタスク管理

在宅勤務が何年も続いていると、対面で人に会うことが少なくなる。物理的に一人でレポート書いていると煮詰まる。そういうときは、雑踏の中に仕事場を移すと気が紛れる。

さらに読む

失礼と至急

「失礼」という言葉を使う人とは仕事をしないようにしている。何かにつけ失礼の価値観が邪魔して、何をすべきか、何が正しいかを考えることをやめてしまうからだ。 さらに読む

国民負担のある政策提言

数か月前に、JICA研究所ランチタイムセミナーでお話する機会を頂いた。その際の質問で印象的だったもの。痛みを伴う政策提言をする難しさは。 さらに読む