サッカーコンテンツのサブスクリプションは消費者のためにならないかもしれない

スポーツコンテンツは収益性が高くて放送業界では人気。 さらに読む

インドネシア社会が向かう先と、社会保障が広まらない理由

1月12日。ジャカルタのスタバではまだメリークリスマスのジャズが客を迎え、オフィスもデパートもクリスマスツリーを飾っている。新年の飾りもあれば、翌週に迫った旧正月を祝う飾りも混在する。 さらに読む

ロジックを逆にする必要性

ロジックを逆にする必要がある。 労働者、使用者、政府は、「インドネシアは非公式経済が大きいため、社会保障を拡充できない」と言う。私は「インドネシアには非公式経済をカバーする社会保障がないため、非公式経済が大きい」と言う。

TNP2Kという副大統領府所属のシンクタンクが主催したイベントでの一幕。冒頭の一言のあと、年金改革の方向性に関する細かな提言をしました。

Ippei Tsuruga on Twitter: “We must reverse the logical flow. Workers, employers and the government say ‘Indonesia cannot extend social security because it has a large informal economy’, and I say ‘Indonesia has a large informal economy because it doesn’t have social security to cover them’ pic.twitter.com/uq1s0hz1o9 / Twitter”

We must reverse the logical flow. Workers, employers and the government say ‘Indonesia cannot extend social security because it has a large informal economy’, and I say ‘Indonesia has a large informal economy because it doesn’t have social security to cover them’ pic.twitter.com/uq1s0hz1o9

アポが取れないインドネシア

インドネシアの仕事で特徴的なことは、ステークホルダーとアポが取れないこと。ILOの力が弱いのか、わからないが、組織対組織仕事がほぼ成立しない。個人的にワッツアップで繋がっていなければ、公式なやりとりも難しい。 さらに読む