• English English 英語 en
  • 日本語 日本語 日本語 ja
Ippei Tsuruga
  • 国際協力の裏側Blog
  • 敦賀書店Review
  • 寄稿記事Contribution
  • キャリア相談Forum
  • ギャラリーGallery
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • Menu Menu
  • Shopping Cart Shopping Cart
    0Shopping Cart
  • Link to X
  • Link to Facebook
  • Link to LinkedIn
  • Link to Instagram
  • Link to Youtube

Products

  • Introductory Statistics for Business and Economics ¥26,918
  • Munich ¥299
  • 新聞記者 ¥400
  • Enemy at the Gates ¥500
  • The Bourne Supremacy ¥299

海峡

¥400

1961年に着工し、1988年に開通した青函トンネルの建設を描いた作品。私の父は青森出身で、子供の頃に青函トンネルの建設が始まった。私が子供の頃に開通し、それまで活躍していた青函連絡船は1988年に廃止。子供の頃に乗ったことがあったが、廃止された年は私が4歳の時だった。それほど遠い昔ではない頃、命がけで海底を掘り進めていった先人たちに感動する。2016年にスイスのトンネルに抜かされるまでは、青函トンネルが世界最長だった。世界で誰もなしえなかった無謀ともいえる工事をやり遂げた先人たちの記録。時代の雰囲気が、訪れたこともないのに懐かしく感じさせる。高倉健が何十年にもわたる仕事を終えた時に飲んだ一杯の酒。全てを捨てて仕事に生きた男の夢を理解できる人は現代にどれくらいいるのだろうか。

カテゴリー: 映画
  • 説明

説明

青函トンネル開通工事という巨大プロジェクトに関わった人々の生き様を描く群像巨編。青函トンネル作りに執念を燃やす国鉄の技術調査員・阿久津剛、昭和29年青函連絡洞爺丸が台風のため遭難し母と死に別れた成瀬仙太、そして、関門、深沢、倶利伽羅と日本中のトンネルを掘り続けて来た明治生まれの岸田源助。世代の違う三人の男たちが、津軽から北海道へ、津軽海峡の底に“道”を築き出して行く。「日本沈没」「八甲田山」の森谷司郎監督が、日本の四季を織り交ぜて描いた壮大な人間ドラマ。

監督

森谷司郎

主演

高倉健, 三浦友和, 森繁久彌, 吉永小百合, 大滝秀治, 大谷直子

関連商品

  • Lord of War

    ¥299
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
  • 聯合艦隊司令長官山本五十六 太平洋戦争70年目の真実

    ¥400
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
  • THE VOYAGES クメール・ルージュと一ノ瀬泰造

    ¥50
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
  • Top Gun

    ¥299
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
© Copyright - Ippei Tsuruga
  • Link to X
  • Link to Facebook
  • Link to LinkedIn
  • Link to Instagram
  • Link to Youtube
Link to: Mr Jones Link to: Mr Jones Mr Jones Link to: ちょっと今から仕事やめてくる Link to: ちょっと今から仕事やめてくる ちょっと今から仕事やめてくる
Scroll to top Scroll to top Scroll to top