• English English 英語 en
  • 日本語 日本語 日本語 ja
Ippei Tsuruga
  • 国際協力の裏側Blog
  • 敦賀書店Review
  • 寄稿記事Contribution
  • キャリア相談Forum
  • ギャラリーGallery
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • Menu Menu
  • Shopping Cart Shopping Cart
    0Shopping Cart
  • Link to X
  • Link to Facebook
  • Link to LinkedIn
  • Link to Instagram
  • Link to Youtube

Products

  • スラムダンク ¥500
  • Saw 6 ¥400
  • 男たちの大和 YAMATO ¥400
  • The 15:17 to Paris ¥400
  • 街道をゆく40 台湾紀行 ¥1,000

聯合艦隊司令長官山本五十六 太平洋戦争70年目の真実

¥400

1930年前後、世界各国が世界恐慌から戦争へ歩みを進めた時間軸で、物語が始まります。領土拡大を目論む国と、それを防ぐために軍事同盟を模索する国が、経済制裁と武力行使を繰り返す時代です。8月15日を前に、何か一本映画を見たいと思って、これを手にして正解でした。経済停滞が不景気の様相を極め、経済制裁や軍事侵攻によって、資源価格が高騰している今日。この映画の時間軸に身を置いているような錯覚に陥ります。

この映画の特徴は、メディアの役割と国民の感覚に焦点を当てているところだと思います。メディア企業で働く職員が世論を代弁していると信じ、自らの意見を世論の声だとして、真実として伝え、売上を伸ばす。それが国益になるかは問われず、視聴者が望む論調で物事を切り取って伝えていく。国民はメディアの伝えることを、自分の意見に近い部分のみ切り取って解釈する。メディア企業の会議と居酒屋での世間話が印象的な作品です。

カテゴリー: 映画
  • 説明

説明

1939年夏。「日独伊三国同盟」締結の声に日本は大きく揺れていた。それを強硬に主張する陸軍、マスコミ、そして国民。しかし海軍大臣米内光政、次官山本五十六、軍務局長井上成美は、その「世論」に敢然と異を唱えた。日本がドイツと手を組めばアメリカとの戦争は避けられず、十倍の国力を持つ国と戦えば、この国は滅びる……。彼らの命を賭した反対で、三国同盟問題は立ち消えとなり、山本五十六は聯合艦隊司令長官として旗艦「長門」に着任するが、同時に欧州でドイツの快進撃が始まり、同盟締結の声は再び沸騰する。1940年9月、ついに三国同盟は締結された。そして一年後―。太平洋上の空母から飛び立った、日本海軍350機の大攻撃隊がアメリカ太平洋艦隊に襲いかかった。それは戦争に勝つためではなく、一刻も早く終わらせるために、山本五十六が生み出した、苦渋に満ちた作戦だった……。

監督

成島出

主演

役所広司, 玉木宏, 柄本明

関連商品

  • Lord of War

    ¥299
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
  • Mr. & Mrs. Smith

    ¥299
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
  • 君の膵臓をたべたい

    ¥500
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
  • 永遠の0

    ¥400
    Add to cart Add to cart Amazonで探す
© Copyright - Ippei Tsuruga
  • Link to X
  • Link to Facebook
  • Link to LinkedIn
  • Link to Instagram
  • Link to Youtube
Link to: ジャカルタ駐妻生活ガイド 基本生活情報 Link to: ジャカルタ駐妻生活ガイド 基本生活情報 ジャカルタ駐妻生活ガイド 基本生活情報 Link to: アイヌモシリ Link to: アイヌモシリ アイヌモシリ
Scroll to top Scroll to top Scroll to top