Forum Replies Created

Viewing 15 posts - 46 through 60 (of 117 total)
  • Author
    Posts
  • in reply to: 院卒後の進路とキャリア相談 #7631
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    ご投稿ありがとうございました。私も大学四年生の頃は本当に漠然とした目標しかなく、具体的なイメージが描けずにいました。その時点ではまだ、将来JICA職員として働いたり、国連職員として働いたりすることになるとは思いもしませんでした。ただただ、一か月、一年先を考え、一日、一週間を一歩ずつ進んでいた記憶があります。応援しています。

    私は経験がないのでアフリカの大学院がどのようなところなのかわかりません。しかし、アフリカで大学院を過ごすのであれば、大学院時代にできたネットワークやコネを使ってアフリカでキャリアのスタートを切ってみてはどうでしょうか。それが良いのか悪いのかは私にはわかりませんし、おそらくどなたに聞いても無責任な回答しか返ってこないと思います。それは誰一人として同じキャリアを歩んだことがある人がいないからです。その意味で、私はアフリカの大学院へ挑戦するのであれば、アフリカでキャリアをスタートするのも他人目線からは面白いと感じます。

    こうした理由から、頂いた質問への直接の回答はできません。勤務経験なしで国際機関や国際NGOのポストに就くことが難しければ、おそらく世の中にはこれらの機関は存在していないのではないかと思います。つまり、それぞれの機関にも大学院を終えてすぐに下積み(インターン・コンサルタント)から生き残っている人もいると思います。また、私の経験上、日本国内の機関に一旦入ると、西洋文化の強い国際機関へ就職することは一つハードルが上がると思います。誤解を恐れずに言えば国際機関は平等な組織ではありません。西洋の組織です。西洋文化の中でキャリアを積むことが、西洋文化の中で評価されるキャリア構成であることは間違いないと思います。

    ビジネスにも携わるキャリアを志向している点については、とても良いと思います。開発資金の外観に目を向けると、世界の開発資金の過半数が既に民間資金で成り立っています。つまり、政府が主導する開発援助の影響力よりも民間資金の影響力が大きくなってきている時代です。たとえば、マイクロソフト創始者が立ち上げたゲイツ財団などはその典型です。ビジネスを通じた途上国への貢献というのはこれから益々重要性を増してくるのではないかと思います。

    最後に2つウェブサイトをご紹介したいと思います。国際機関や人道援助機関での就職情報サイトです。大学生だろうが、キャリア30年のベテランだろうが、多くのプロフェッショナルがこれらのウェブサイトで就職情報を日々探し、応募しています。大学生にはまだ早いと言わず、一か月間毎日チェックしてみてはどうでしょうか。そして関心のあるポストがあれば応募要項をじっくり眺めてみる。そのうえで実際に応募してみても良いと思います。これが今後何十年も続くキャリアの中で私たちが日々やっている地道な作業です。一度経験してみると、少し具体的に見えてくるかと思い、以下のウェブサイトをお勧めしたいと思いました。

    https://unjobs.org/

    https://reliefweb.int/jobs

    in reply to: IOMで活かせる民間企業の経験 #7630
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    ご投稿ありがとうございます。色々な理由があってIOMに絞られているのだと察します。もし、移民や労働という切り口で幅広く検討しているのであれば、ILOも国を跨いだ労働者に関する技術協力などを行っていますし、ほかの機関も色々な支援をしていると思います。

    どちらの企業が良いかというご質問に対しては的確な助言ができる程の経験が私にはありません。私の経験から言えることは、一般的に小さな組織では自分で全て仕事をこなさなければならないため、根性と自力がつくと思います。一方、大きな組織では組織内の調整能力やビジネスの常識などを学ぶことができるように思います。

    そのうえで、IOMなどの国際機関への就職に関しては、タイミングやめぐり合わせが大きな要因であることを付け加えておきたいと思います。どれほど実力があっても自分ではコントロールできないこれらの要因によってうまくいかないことが多々あります。したがって、どちらの会社で経験を積んでもIOMでの就職に直接繋がるとは言えないと思いますし、IOMのインターンやコンサルタントで下積みをしたからと言って就職に繋がるとも必ずしも言えない。それが実態だと思います。

    キャリアの一歩をどこで踏み出しても将来の目標を見失わず突き進む気概が大切だと思います。

    in reply to: 大学院のコース決めについて #7620
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    また何かできることがありましたら、トピックを立てていただければ幸いです。コース選びがうまくいくとよいですね。

    in reply to: 大学院のコース決めについて #7509
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    関心分野がはっきりしているのであれば、食糧問題に関係のある分野へ進むのが良いと思います。MA in Development Studiesは選択肢が多い一方、自分次第の部分がとても大きいです。分野に特化したコースであれば、IDS側が重要な専門科目をピックアップしてコースデザインしてくれています。私の場合は学部卒で漠然と貧困問題に関心があったのでMA in Poverty and Developmentを選びました。そのコースの中に貧困の経済分析の科目があったり、解決策として社会保障の科目があったりしました。自分で自由に科目をピックアップしていたら、おそらく体系的に学ぶことができなかったと思います。

    食糧問題に関していえば、「世界中の人口が増えることによって食糧が不足していく」といった問題意識があったとします。その中で自分がどのような形で関わっていきたいかで選ぶコースが変わるかもしれません。たとえば、世界食糧計画(WFP)であれば、食糧が不足した地域へ配布するロジスティックスのプロ集団ということになります。国連食糧農業機関(FAO)であれば、調査研究に重点を置いた食糧政策に関する仕事となるでしょう。アカデミックな研究に関心があるのであれば、国際食糧政策研究所(IFPRI)やその他にも多くのシンクタンクがあります。また、食糧問題に関連する分野として、栄養(Nutrition)が注目されています。IDS前所長がトップを務める栄養改善のためのグローバル・アライアンス(GAIN)という国際機関もあります。

    長くなりましたが、ご自身のやりたい分野を考える参考として、卒業後の進路を考えてみてはいかがでしょうか。どの機関で働きたいかによって、オペレーションなのか、政策なのか、研究なのか、どの分野なのかが決まってくると思います。そのあたりが大雑把に見えてきた段階で、IDSの学務へメールを出してみると良いかもしれません。必ず返信があると思います。

    in reply to: 大学院のコース決めについて #7506
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    大学院卒業後に開発援助に携わっている機関でキャリアを歩まれたいという印象を持ちました。率直に言いますと、大学院で修士号を取得することによって専門性がつくことはないのだと思います。考え方としてはむしろ、修士号がその後のキャリアの切符となる感じでしょうか。仕事を通じて専門性を磨くことが不可欠となりますが、その仕事に就くためには特定の修士号を持つことが有利に働くことは多々あります。例えば、UNICEFなどの教育スペシャリストを目指すのであれば教育経済の学位を持っているとよいでしょうし、統計・計量分析をするようなキャリアを歩みたい場合は経済学の修士が不可欠なのだと思います。逆に、分野の専門性にそこまで拘りがないのであれば、IDSのMA in Development Studiesのようなコース選択に自由度の多いコースへ進み、見聞を深めるという方法もあります。

    in reply to: 大学院進学及び、キャリア構築について #7494
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    お答えできることがあればまた投稿いただければ幸いです。

    in reply to: 大学院進学及び、キャリア構築について #7491
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    ご投稿ありがとうございます。私の専門分野ではないため、一般的な感想になってしまいますがご了承ください。まず、プロジェクトの現場に入って活動をされたいのか、政策レベルの仕事をしたいのかによって、キャリアの目標とする組織や仕事が変わってくるのかと思いました。たとえば、同じ公衆衛生分野でもWHOであれば政策の仕事が多いでしょうし、UNICEFの人道支援の現場ではプロジェクト管理のような仕事も多いと想像します。私もキャリアの最初のころには頭を悩ませたものですが、結局のところやってみなければわからないというのが現実でした。明確な回答はできませんが、大学院留学で第一歩前へ進んでみて、初心を忘れずにキャリアを模索することは良いと思います。

    in reply to: 大学院卒業後の就職活動について #7483
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    ご投稿ありがとうございます。私の場合は開発援助機関での就職を希望していましたので、以下のようなウェブサイトを毎日巡回していました。直接希望に合致していなくても、カスっているものは全て応募していましたので、合計で30件くらい応募した記憶があります。今振り返ると、一件一件にもう少し時間をかけておけばよかったと感じます。また、以下の他に、各国際機関の公式ページの人材募集ページも毎日巡回していました。ILOカンボジア事務所でのインターンの機会を頂いたときは、ホームページ上に募集などはありませんでしたが、代表メールアドレスにCVを送ってインターンの機会を探している旨営業して回りました。その内の一つがILOカンボジア事務所でした。

    ■国際機関
    https://unjobs.org/

    ■国際協力機構(JICA)および日本国内の援助関連団体
    http://partner.jica.go.jp/

    in reply to: 就職が決まったが、国際協力に進みたい #7468
    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    色々な考え方があると思いますが、目標を具体化するための一歩が必要な気がします。私が山本さんであれば、とりあえず手あたり次第チャンスへ応募して、決まったものから順に挑戦してくと思います。

    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    また何かあればお気軽にご投稿ください。家族とキャリアの両立は私自身の課題でもあります。皆さんのお話を聞いて勉強になる部分も多いので引き続きよろしくお願いします。

    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    牛嶋さん、山本さん、ご投稿ありがとうございます。私は民間経験・人道支援・WFPでの勤務経験がないので、あまり直接的な助言をする立場にはなさそうです。ご経験されているように、日本での業務経験を積んだマネージャーの方々が国連で活躍できる可能性は大いにあると感じます。国連への入口の敷居をどう跨ぐかが課題ですね。

    たしかに、全世界のロジスティックスを担うWFPでは、類似の経歴を有する候補者がいた場合は語学に堪能な方を優先するでしょう。これはどの国際機関でも同じですが、人道支援機関はより顕著なのかもしれません。一方、私の知人にもいますが、英語圏のポストを獲得してから他言語の習得を試みている人もいます。

    ご指摘の通り、JPOでスタートするのが日本人には良いかもしれません。JPO合格のための業務経験については、2年間の業務経験で合格している人もいますし、様々です。ただ、こうした場合でも既に国連でインターンやコンサルタントとして業務をしているパターンが多いかもしれません。国連の人事全般に言えることだと思いますが、組織内での業務経験がモノを言います。日本の大企業では業務マニュアル・新人研修・引継ぎが当たり前ですが、国連ではほとんどなく、前任が何か月も前に離任して誰もオペレーションの引継ぎがない中で業務を開始することも多いですからね。

    また、一般公募への応募も試みても良いかもしれません。ただ、「International ExperienceをXX年」という形で書類選考で足切りが行われることも多いと思います。その場合、残念ながら日本国内での業務経験は「International」と見做されないことがほとんどだと思います。言語要件(複数言語話者有利)についても2か国語以上という応募要件も多いです(※)。

    最近、JICAは民間企業での経験を重宝しているようにも感じます。中途採用もありですが、より敷居の低い企画調査員のポストも検討してみてはどうでしょうか。円借款・金融・民間連携などのキーワードで開発途上国のポストに入れれば、一歩前進できるように感じます。また、JICAはWFPなどの人道機関のように、家族を帯同できない地域でオペレーションを行うことは少ないです。第一歩として、JICAの企画調査員も良いのではないかと思いました。家族を養うだけの福利厚生・給与とも申し分ないはずです。

    https://www.jica.go.jp/recruit/volunteer/index.html

    http://partner.jica.go.jp/resource/1456294805000/shigoto/type05.html


    ※ちなみに、これについては個人的に思うところがあります。国連は確実に西洋人有利の人事となっています。欧米での業務経験がInternational Experienceで、家族・親戚に複数言語を話す人がいるパターンもとても多いですからね。JICAでは仏語圏・スペイン語圏・英語圏のオペレーションに携わる人材をある程度分けて採用していますから、国連のように一人が何か国語も話す必要がありません。こうした状況から見ても、国連キャリアは東洋人の私たちにはより厳しいものとなっている気がします。

    国際協力キャリア一問一答 | Ippei Tsuruga

    私が質疑応答に答えていくキャリア相談ページ「 国際協力キャリアフォーラム 」。個別の相談があれば是非フォーラムにトピックを立てていただければ幸いです。なるべく迅速に丁寧にお返ししようと心がけています。もちろん仮名でも構いません。 …

    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    またなにかありましたら匿名で結構ですので、トピックを立てていただければ幸いです。それではご活躍お祈りしています。

    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    私自身が民間で働いた経験がほとんどないため(学生時代に短期の派遣やバイトをしていた程度)、どのような企業で働けばどのような経験が得られるのか明確な回答を持ち合わせておりません。ただ、英語で仕事ができる環境で鍛えられること、法務のスキル・知見を高められる環境であることはポイントなのではないかと思います。また、個人的な印象ですが、ある程度の規模の会社に正職員でしばらく働いてみるのはとても良い経験だと思います。日本の企業は若いころからマネージャーとして訓練されますが、国際機関や多くの西洋社会ではシニアになってはじめてマネージャーとして経験を積むことができます。この経験を先取りできることは、日本人であることのメリットだと感じています。

    国外のNGOがどういったところを意味するのかにもよりますが、法務・女性といったトピックから想像するに、アドボカシーやアクティビスト系の団体なのではないかと察します。国外のアドボカシー系の団体の多くは、デスクレビューをベースに文書を作成したり、キャンペーンを企画したりすることが多い気がします。小規模な団体の場合はなかなかOJTを通じた指導を受けられないことも多いです。完全に主観ですが、日本の組織で働くのであれば、キャリアのはじめに大きな組織でしっかりしたトレーニングがある企業で経験を積むことは有意義だと思います。

    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    ご投稿ありがとうございます。一般論はあまりなく、様々なキャリアがあると思います。指導教官の先生のご意見のとおり、「留学して学位を取得しなければ国際機関で働く道はない」という意見も多いのも事実です。たしかに、英語で法律の仕事をこなす能力と経験を得られる場所が日本国内にあるのかと聞かれれば私にはわかりません。

    ただ、様々なキャリアパスを経て法律の仕事をしている人も多いです。現状で大学院在学中の留学が難しいとのことですから、職務経験を積むことを優先するのが現実的な気がします。そして、それは一概に悪いオプションではないと思います。

    大学院留学が国際機関への近道としばしば語られる理由の裏にはおそらく、コネができるという発想があるのだと思います。ワシントンDCの大学院に行けば、世界銀行でインターンをしてコンサルタントとして卒業後にすぐチャンスをもらえるかもしれませんし、ジュネーブやニューヨークの大学院でも同様のチャンスへ物理的に近づくことができるのだと思います。そういう例を日常的にたくさん見ます。

    ただ、今すぐに国際機関へ就職することがキャリアや人生の目標ではないのだと思います。そういう意味で、現実的な路線を歩みつつ、自力・スキルを磨ける社会人経験を多く積むことをお勧めしたいと思います。やる気があれば、大学院へはいつでも戻れますからね。

    関連トピックのリンクも貼っておきますのでご参照ください。

    https://ippeitsuruga.com/ja/bbs/topic/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%81%AA%E3%82%89%E3%80%81%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E5%8F%B7%E3%81%AF%E5%8D%98%E3%81%AB%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88/

    https://ippeitsuruga.com/ja/bbs/topic/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%80%B2%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

    Ippei Tsuruga
    Keymaster

    またお答えできることがあればいつでも投稿ください。うまくいくことをお祈りしています。

Viewing 15 posts - 46 through 60 (of 117 total)