日露戦争前後の日本が置かれた状況
ロシアはモスクワから日本海へ軍事物資輸送を可能とするシベリア鉄道をフランスの資金提供で建設開始。
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
ロシアはモスクワから日本海へ軍事物資輸送を可能とするシベリア鉄道をフランスの資金提供で建設開始。
サーバー上でフォルダを削除できないときは、パーミッションで制限されている可能性がある。FTPでフォルダやファイルを右クリックして、パーミッションを「755」に修正し、「サブフォルダやファイルにも適用する」にチェックを入れて実行する。
今日は朝から在宅勤務をしていた。午前中は、ずっと手が回らなかった労災保険の案件に着手した。
Xのタイムラインに流れてきた一文が目を引いた。「ジェネラリストは中途半端で何も成し遂げられないと思われがちだったが、AIによって時代は変わった」と。思い起こせば、今日の帰り際に似たような会話をした。
2023年10月、カメラを新調した。2014年に買ったエントリーモデル一眼レフはとうの昔に埃をかぶっていた。
四日間のジョグジャカルタ出張の最終日、シティリンク航空の突然のキャンセルにより想定より長く、ジョグジャカルタ市内に滞在することとなった。
インドネシアでは部下がちゃんと働いていない場合がほとんどなので、上司の仕事は常に部下が働いているかどうかをチェックすることだ。大規模な組織になればなるほど、この役割は鮮明になっていく。一度指示したことを自立して黙々とこな […]
チェックイン時にホテルのレセプションで帰りの空港タクシーの予約を頼んでおいた。「いくらですか?」と尋ねると、15万ルピアだと即答する。「それでは、その金額で2日後のチェックアウト時、午前10時に迎えに来るように予約してく […]
毎年8月を東南アジアで迎えると、独立記念日の熱気に触れる。この地域で働いている日本人としては、大東亜戦争前後の歴史を勉強し続けなければならないと思っている。
インドネシアは学歴社会で、行政官の昇進に学位が要求されてきた。研究キャリアの人が行政官をやっている。意思決定の前に学術研究を外注して実施しなければならないとなっていて、それによって意思決定が遅く頻度も少ない印象。何書いて […]