途上国の災害緊急援助をAmazonで注文・配送したらどうなるか?
Amazonが自社専用の貨物機を導入 「Amazonがついに自社専用の貨物機を導入して運用を開始」というニュースを目にしました。同社はすでに「自社専用の輸送機20機のリース契約を結んだ」様子。ロジスティックスを一元管理す […]
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
Amazonが自社専用の貨物機を導入 「Amazonがついに自社専用の貨物機を導入して運用を開始」というニュースを目にしました。同社はすでに「自社専用の輸送機20機のリース契約を結んだ」様子。ロジスティックスを一元管理す […]
貧困を脱した中間層が陥る罠 アジアの社会保障の課題は何か?私なら「中間層の罠」と答えるだろう。貧困を脱出するための制度整備が進む一方、頑張って貧困ラインを超えた人々に対するサポートが極めて少ない現状がある。貧困から脱出す […]
編集長が一番書くこと。誰か一人が書き続ければ、メディアは一応続いていく。それが細々かもしれないが、閉鎖に追い込まれることはない。 ライターから記事を受け取って編集する際にも、これは大切なポイントとなる。
イギリスの大学教育ではコピペは退学モノ たまには、編集長のワガママで、編集長コラムを書いても怒られないだろう。なぜコピペはだめなのか。最近疑問に思う「そもそも」論を考えてみたい。 仕事を通じて日常的に論文や報告書を書いて […]
アフリカ開発銀行(AfDB)が、アフリカの農業へ約2.4兆円(240億ドル)の投資を予定しているようだ。 これは、The Feed Africaと名づけられたイニシアティブの一環で、3,150-4,000億ドル規模の投資 […]
世界銀行がタイの経済分析を公開 世界銀行がタイの経済・社会分析を公開した。ここでは、ざっと要点をまとめてみたい。若干ぶっきらぼうな箇条書きとなっている部分はご容赦いただきたい。 まず、経済。経済成長率は2014年から15 […]
アフリカ諸国は気候変動対策に約300兆円必要としている。INDCsの試算によると、気候変動の影響を緩和するための政策に約270兆円(2.7兆ドル)、適応策に約49兆円(4,880億ドル)が2030年までに必要とされるよう […]
5日間の夏期講習を終えて残ったのは、自信を失った自分と、これからどうすべきか迷い始めた自分だけだった。
イギリスのEU離脱が、ベトナムの繊維産業へ悪影響を与えそうだ。ベトナムの繊維産業の輸出額は、対EUが約20%。そのうちの4%が対イギリスだった(2015年)。 ポンドやユーロの下落によって、ベトナムドン建ての歳入が目減り […]
季節のせいだろうか。