32歳、決断。
昨年の今日、今年スイスにいることを知らなかったように、来年の今日、どこで何をやっているのか全く想像がつかない。
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
昨年の今日、今年スイスにいることを知らなかったように、来年の今日、どこで何をやっているのか全く想像がつかない。
急増する移民、受入国の行政サービスは追い付かず 中東から多くの国外避難民がヨーロッパを目指している。2011年1月に始まったシリア騒乱。シリア国内は内戦が激化し、いまだ収束の目途が立っていない。国連西アジア経済社会委員会 […]
ジュネーブ国際機関日本人職員会 The Povertist編集長の敦賀です。先日のAfrica Quest.comとの提携に続き、ジュネーブ国際機関日本人職員会(JSAG)と連携することとなりましたのでお知らせします。 […]
簡単に自己紹介をすると、国際協力機構(JICA)へ新卒で入社して6年、国際労働機関(ILO)へ移籍することになった。最近感じるのは、「こいつはJICA職員という素晴らしい身分を捨てて、一体何を考えているのだろう?バカだなぁ。」と考える人が世間には一定程度いるということ。
アフリカに挑戦する日本人のためのWEBメディア The Povertist編集長の敦賀です。Africa Quest.comと提携することとなりましたのでお知らせします。 Africa Quest.comは、4月27日掲 […]
イギリス政府が税金の使途をオープンに 英国政府で開発途上国援助を担当する国際開発省(DFID)が、「家計簿」のデータを公開した。500ポンド(約7万円)以上の全ての支出項目が対象。 今回公表されたのは4月分のデータ1,5 […]
6月16日は、国際家事労働者の日 今日は、国際家事労働者の日(International Domestic Workers’ Day)です。「です」と言い切ったものの、こういう仕事をしていなければ知ることのなかった「マイ […]
国家社会保障政策抜きに、貧困削減は語れない時代の到来 6月13日、ガーナ政府は国家社会保障政策(National Social Protection Policy: NSPP)を発表した。これは、貧困削減と不平等の是正と […]
マイクロファイナンスは貧困層の所得水準の引き上げに効果なし カンボジアの現地紙プノンペンポストが、研究機関による「ショッキング」な調査結果を伝えた。これは、国際的な研究者ネットワーク「経済政策パートナーシップ(Partn […]
ベトナムの経済・社会・貧困状況をエクセルで簡単に分析してみた 仕事の関係で、ベトナムの経済・社会状況を勉強する必要が出てきた。そこで、今回はベトナムの貧困分析をやってみようと思う。開発援助に携わる実務家にとっては、一度は […]