ガーナが貧困層向け社会保障・雇用拡充プログラムを開始
ガーナ政府は欧州連合(EU)からEuro 31.6 millionの財政支援を受け、社会保障と雇用に関するプログラムを開始する(Ghana Employment and Social Protection: GESP)。 […]
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
ガーナ政府は欧州連合(EU)からEuro 31.6 millionの財政支援を受け、社会保障と雇用に関するプログラムを開始する(Ghana Employment and Social Protection: GESP)。 […]
※追記(2017年2月14日):インドにおけるベーシックインカムの議論の動向を別の記事「インド政府がベーシックインカム導入に関心、財源に課題」でアップデートしました。あわせてご覧ください。 社会保障分野の調査・分析を専門 […]
今年、中国は200万人の最貧層を農村部から発展著しい都市部へ住民移転することを計画しているようだ。さらに、2020年までには1,000万人の住民移転を行い、貧困撲滅を目指すとしている。 中国は1978年の市場開放以降、8 […]
ソマリアを旱魃が襲っている。プントランドやソマリランドの複数の地域では、60~80%の家畜が失われているようだ。 畜産を生活の糧としている多くの世帯にとって、収入・食糧の両方の観点から危機的状況となっている。 国連の発表 […]
トルコの開発大臣の談話によれば、貧困削減と不平等の是正が急速に進んでいるようだ。 顕著なのは、富裕層の所得に伸びは見られない一方、かつて貧しかった人々の所得が改善傾向にあることだろう。 トルコでは過去13年間で、4.3ド […]
ナイジェリア政府は、石油供給量が不足していることを受け、補助金の大幅なカットを決定した。実質的に石油価格を3分の2切り上げる政策だ。 石油価格は11日に86.5ナイラ(約50円)だったが、12日には145ナイラ(約80円 […]
ガーナ政府は、現金給付プログラム(Livelihood Empowerment Against Poverty: LEAP)の受給者146,074世帯が銀行間送金システム(GhIPSS)への登録を完了したと発表。 LEA […]
5月3日、世界銀行がリベリアのソーシャル・セーフティネットプロジェクト(LSSNP)へ10百万ドル(約11億円)の融資を決定した。
安く良質な労働力がカンボジアをアジアの工場へ カンボジアがアジアの虎へ。アジア開発銀行(ADB)はカンボジアを「虎」と表現した。ADBが発表したアジア経済見通し(Asian Development Outlook)によれ […]
UNICEFが公開した報告書によれば、全世界で462百万人の就学適齢期の子供たちが人道危機下で暮らしている。 一方、人道支援のたった2%しか、教育分野へ向けられていないのが現状だ。 UNICEFはこうした状況を危惧し、今 […]