国際協力を生業としていますが、仕事以外の部分を書いていきたいと思います。国際協力仕事人はどのような私生活を送っているのか。何を考え、キャリアを選択しているのか。様々な角度からコラムを書くことで、国際協力がより身近になればと考えています。

国連パスポートや公用旅券はかっこいいのか?

国際協力を志す方からよく言われることがあります。 さらに読む

黄熱の予防接種証明(イエローカード)が生涯有効に

国際協力に携わっている人はイエローカードを持っている方も多いと思います。黄熱病の予防接種を受けた証明書がなければ入国できない国も多いためです。 さらに読む

JICA職員と国連職員の途上国ライフの違い、治安リスク

先日、「海外駐在で「エンタメない」説は本当か?」というトピックを取り上げたところ、いろいろな反響がありましたので少し掘り下げてみたいと思います。まだ読まれていない方は、この記事の前に是非読んでみて下さい。 さらに読む

発信することで日本の国際協力を一歩前へ

自分の名前を検索し、自分の評判を確かめることを「エゴサーチ」と言うそうです。いろいろなウェブサイトで発信していると、情報収集の一環で、書いた記事に対する反応を検索したりするわけです。エゴサーチをしていると、思わぬところで自分の記事が引用されていて、「あぁ、少しは世の中に役立った」と思う瞬間が嬉しいです。 さらに読む

英語が分かると使えるは違う

英語が分かると使えるの間には大きなギャップがあるように思います。英語が分かるというのは、インプットの話。英語が使えるというのはアウトプットの話です。 さらに読む

海外駐在で「エンタメない」説は本当か?

海外を転々としていると、「仕事以外は何をしてすごしているのですか?」、「エンターテイメントがないので大変ですね」という話をよくされます。実際、多くの知人が開発途上国に駐在していますが、異口同音に語るのが、「エンタメが少なく、やることがない」という話。 さらに読む

実務家向けのオンラインジャーナルを創刊した裏話

アカデミックジャーナルはあるのに、なぜ、実務家向けのオンラインジャーナルは無いのだろうか?

査読を経て5年前のドラフトが出版されても、実務に何の意味もないのでは? さらに読む

日本のODAを日本企業に受注させる仕組みが良くわかるグラフ

日本(JICA)のODAの現状がよくわかる資料を見つけたので、備忘録もかねてここで共有させていただきたいと思います。 さらに読む

JICAとILOの仕事文化の違いと、欧州サッカーと日本代表の違い

JICAで働いていたときは、業務で分からないことがあれば、まず、マニュアルを探して読むところから始まった。それでも分からなければ、担当部署へ聞く。 さらに読む

英語ノンネイティブ純ジャパの強み、国際協力

国際協力を仕事としながら「XX人はXXする傾向にある」という話をすると、「お前はレイシストだ」と過敏に反応する人がいる。

私の感覚からすれば、それは人種差別ではない。 さらに読む