船乗りのことば
声高に叫ぶ船長の声に、私たち船員は皆、いつもの仕事を淡々とこなした。それから数時間後。西の空から立ち込める真夏の入道雲に、太平洋の水平線がゆがみ始めた。 見張りが何かを叫んでいる。その声は船長の耳には届かない。水平線の向 […]
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
声高に叫ぶ船長の声に、私たち船員は皆、いつもの仕事を淡々とこなした。それから数時間後。西の空から立ち込める真夏の入道雲に、太平洋の水平線がゆがみ始めた。 見張りが何かを叫んでいる。その声は船長の耳には届かない。水平線の向 […]
本日の日経新聞のトップでも話題となったビットコイン。皆さんはどのように考えていますか?投機対象として試しにポートフォリオに組み込んでいる個人投資家もいれば、上場投資信託(ETF)を設立してより広く投資を呼び込む動きもあります。
NewsPicksのおすすめピッカーとして、国際協力・政治・社会・文化など様々な分野のニュースにコメントしています。開発途上国の専門的なニュースもあれば、専門外のニュースへ単に感想を書くこともあります。このページでは一ヶ […]
2016年4月に国際労働機関(ILO)社会保障局に移籍し、今年4月には2018年3月までの1年契約にサインしました。前所属先の国際協力機構(JICA)では開発援助に関する援助戦略や組織・案件の企画・管理など、マネジメントの経験を6年積みました。現在所属するILOでは社会保障政策(特にインフォーマル経済への社会保障拡充政策)に関する専門性を伸ばすことができており、今の環境および関係者の方々にとても感謝しています。
お堅いことで有名な外務省。 私も何度も霞ヶ関にはお邪魔していますが、古き良き昭和の匂いが漂う雰囲気がそこにはあります。
UBERが成功したのはなぜだろうか。 そう考えることが時々あります。
2017年12月期(第2四半期)の事業報告です。2016年第二四半期から始めたコンテンツ『開発途上国に関するニュース』は引き続き多くの関心を集めており、特にNewsPicksからの流入量が閲覧数を下支えしています。また、 […]
2017年12月期(第2四半期)の事業報 […]
国際協力業界の知人からメールをもらって、目が覚めた思いがしました。 JICA職員のようなごく一部を除いて、国際協力業界のキャリア構築は転職と就活の繰り返しとなります。
NewsPicksのおすすめピッカーとして、国際協力・政治・社会・文化など様々な分野のニュースにコメントしています。開発途上国の専門的なニュースもあれば、専門外のニュースへ単に感想を書くこともあります。このページでは一ヶ […]