最も読まれた記事 TOP 10(2016年10月)
1ヶ月で最も読まれた記事TOP10 9月に公開した記事の中で、最もアクセスの多かった記事を紹介します。まだ、読んでいない記事があれば、この機会に是非「一気読み」してください! 1位 インドの「待てば待つほど安くなる」病院 […]
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
1ヶ月で最も読まれた記事TOP10 9月に公開した記事の中で、最もアクセスの多かった記事を紹介します。まだ、読んでいない記事があれば、この機会に是非「一気読み」してください! 1位 インドの「待てば待つほど安くなる」病院 […]
ベトナム政府が持続可能な貧困削減に関する新たなプログラムを策定した。これは貧困削減に関する国家目標を達成するためのプログラムであり、2016~2020年の五ヶ年計画となる。 プログラムは、国全体で年1%~1.5%、貧しい […]
開発途上国で国際協力を仕事として考えている方のために、「国際協力キャリアフォーラム」を開設しました。国際協力をキャリアとして考えている方からの質問に、私がお答えするフォーラムです。キャリア相談にはできる限り応えていきたいと思いますので、遠慮なくトピックを立ててください。
※この記事は2016年に書かれたものです。カンボジアの貧困と開発に関する最新の記事一覧をこちらからご覧いただくことができますので、あわせてご覧ください。 世界銀行が2016年7月1日、カンボジアのマクロ経済見通し(Eco […]
カンボジアで気候変動の影響が顕在化しつつある。最近の調査によれば、カンボジアの稲作セクターは政府が気候変動に対応しない限り、最も悪影響を受けるセクターのようだ。 Hong/Furuyaが実施した調査によれば、コメ価格は2 […]
日本以外の世界へ目を向けてください。僕は北海道の田舎町の出身で町民の大多数はその町で生まれ、外国のことなどはあまり知りません。
僕の場合は、行く国が治安の悪い地域が多く、出張先で徒歩での外出禁止がほとんどでしたので、趣味や体を動かす機会をどう確保するかがいつも課題です。
国際協力には色々な立場と利害関係を持った人が関わっており、それぞれの立場を理解しなければ何事も上手く進まないことが多々あります。それが難しい点です。
JICA職員は若いうちから大きな仕事が任されます。案件の金額のお話を少ししましたが、数十億円というお金をどう使うかという判断に直接関わる仕事も少なくありません。それ故、より責任感を持ち、更に日々勉強することを心がけています。大きな仕事が出来るのはやりがいです。
ケニア政府は9月14日、社会保障 […]