エントリー - Ippei Tsuruga

インドネシアで感じる違和感と慣れ

インドネシアの仕事をし始めて比較的長くなってきた。在住は1年程度だが、5年程度仕事で出入りしている。今年、仕事の仕方を大きく変えたことがある。組織対応を止めたこと。これまでは、仕事の依頼を受けると、組織に依頼が来たと受け止め、私が受けられないときは他人にお願いしたりしていた。

高齢化日本はなぜグラブやウーバーを解禁しないのか

私の田舎は6000人の十勝の農村で、高齢者が高齢者を介護する環境です。流しのタクシーはなく、何十年も経営しているハイヤー会社が一軒あるのみ。役場が無料バスを周回させていますが、人は少なく広大な土地のある町なので、便利とは言えません。足がなければ、ハイヤーを電話で呼ぶことになります。

公正な移行のための雇用と社会保護に関するグローバル・アクセラレーター・イニシアティブ

国連事務総長によって2021年9月28日に発足した「公正な移行のための雇用と社会保護に関するグローバル・アクセラレーター」イニシアティブは、COVID-19からの雇用の回復を促進するとともに、より持続可能で包摂的な経済成 […]

ミャンマー調査報告書発行について

ミャンマーで失業・手当などについて1500件のサンプル調査。今回は人手不足等により、デザイン、写真などは自家製。なお、昨年の夏休み・正月休みに温泉帰国できなかったのはこの報告書のためです。普段、色々と事業を回しているので […]