時代を先読みして適応する柔軟性
ライドシェア規制して権益守るよりも、せっかく呼び込んだ中国観光客のアシを中国企業DIDIに持っていかれることの方が経済戦略としてはマズイと思います。
国際労働機関(ILO)社会保障政策担当官。国際協力機構(JICA)に新卒で入構し、6年間勤務。アジア・アフリカの開発援助に実務・研究の両面で開発援助に従事。開発途上国の貧困と開発を深掘りするオンラインマガジン-The Povertistの運営・編集なども行う。
ライドシェア規制して権益守るよりも、せっかく呼び込んだ中国観光客のアシを中国企業DIDIに持っていかれることの方が経済戦略としてはマズイと思います。
私が携わるILOの仕事は政府、労組、経済団体に助言するようなもの。国連のビジネス文化として、膨大なレポートを作成して政府へ渡すことが多く、役人は誰も読んじゃいないと嘆く文化がある。分析が正しくても、誰も読まないものを作っ […]
インフォーマル経済とインフォーマルセクターとインフォーマル雇用はそれぞれ意味が違います。
国連で働きたいのですがどこが良いですか、とよく聞かれます。こだわりがないのであれば、有名なところが良いですよ、と答えています。有名なところは、資金繰りがほかと比較して良いので、ポストが出やすいからです。
東京オリンピック。どのくらいの日本人が行くのだろう。東京の人と外国人は行くだろうけど、熊本や北海道の人は行くのだろうか。
最近部下を持って感じるのは、自分は厳しく指導するのが得意ではないなということ。役割と陣容を考えて、タイミングはかって投入する。あとは自由にやってもらって、上手く行っていなかったら歯車を少し組み替える。
私がサッカーを始めたのはJリーグが開幕した翌年で、小学生の私はドーハの悲劇をテレビのニュースで知った。あれから随分時間が経って、日本のサッカーは変わった。
ブラジル代表のネイマール選手が軽い接触で倒れることを批判されています。たしかに見苦しいですが、私は一流のなせる技だと感じています。どれほどのスター選手であっても、怪我をして戦線を離れることでキャリアが終わります。接触でキ […]
ビジネスマンから「何でタダで他人にサービス提供するのか」とよく問われる。公務が長いせいか、自分の労力や時間をカネに換算する発想がそもそも無い。その人のためになるならやるし、時間あればやる。 カネ儲けは楽しいと言われてもイ […]
企業の財務分析をするとわかるのですが、欧米の優良企業は日本企業に比べてはるかに財務効率が良いです。実際に住んでみた感覚では、欧米では何事にも消費者の負担が多く、企業はそうすることで利益率を確保している感覚さえあります。