外交と酒の戦い
国を相手に仕事をしていると、飲み比べに巻き込まれることがある。アジアでは一気飲み文化が根強い。多くの場合、相手は複数人で当方は数名か一人。相手は一人ずつやってきて、代わる代わる乾杯。飲み干して握手。二日酔いの翌日は「二日 […]
国際労働機関(ILO)社会保障政策担当官。国際協力機構(JICA)に新卒で入構し、6年間勤務。アジア・アフリカの開発援助に実務・研究の両面で開発援助に従事。開発途上国の貧困と開発を深掘りするオンラインマガジン-The Povertistの運営・編集なども行う。
国を相手に仕事をしていると、飲み比べに巻き込まれることがある。アジアでは一気飲み文化が根強い。多くの場合、相手は複数人で当方は数名か一人。相手は一人ずつやってきて、代わる代わる乾杯。飲み干して握手。二日酔いの翌日は「二日 […]
政策に携わる国際機関の会合へ行くと、分析結果などを聞いてフムフムと思うが、同時にふわふわとした議論と感じることがほとんど。これはモノを目に見える形で示す日本の援助関係者はみんな感じていることだろう。
今回の会合は、社会保険改革に関するベトナム南部の関係者への説明と意見聴取が目的です。日本で例えれば、厚労省の社会保険担当課が大阪に西日本の関係者を集めてプレゼンする感覚です。
河野外務大臣のブログ記事が話題を呼んでいるので、私見を書き留めておきたい。JICAと国連のキャリアの間にリボルビングドアを作るためのポイントは恐らく2つ。
今日からダナンへ出張です。飛行機にスーツは私だけでした。植民地時代の町並みが残るハノイに対して、ダナンは日本の地方都市のような感じです。
勝負事を小さい頃から経験して、大人になっても勝負を続けている人は、勝負に徹するという感覚知っている。日本代表の最後の15分が自分の人生と重なり、敗北を告げる笛が勝利の始まりであることに感動を覚えたはずだ。大きな一歩。
日本語で開発政策を語る文化はまだ育っていない。ウェブマガジンを十年前に始めた問題意識はまさにそこにあったわけですが、まだ育っていない。私の力不足。皆さんの力が必要です。開発途上国の課題や政策に携わる実務家の連載を募集しま […]
向こう一週間はバンコクです。出張の合間。タイ語を書いて注文しなければならないスパルタの地元のタイ飯屋は落ち着きます。
専門分野の勉強にどれだけの時間を注ぎ込んだか。自信を裏付けるのはハードワークだと感じます。開発業界には頭の良い人が多い。彼らと対等にやるには、彼らより多くの時間を費やすしか残された道はないのですよね。私のような雑草には。
夜明け前の空港出勤。これからハノイです。今回のハノイ一泊二日の出張はベトナムの社会保障・社会保険改革の関連です。ベトナムで社会保険改革をやっていて、政府、労働者、使用者をサポートしています。年金制度が大きく変わります。ど […]