作成者: Ippei Tsuruga
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
エントリー - Ippei Tsuruga
高雄市立歴史博物館 日本統治時代の旧高雄市役所
/カテゴリ: 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga台湾の歴史ではなく、高雄の歴史を知りたい。 台湾南部の中心都市として発展してき高雄。 300年前に大陸から渡ってきた客家(はか)の人々も多く、台湾人としてのアイデンティティーが強い地域である。 歴史博物館の建物は、日本の […]
高雄市立歴史博物館 日本統治時代の旧高雄市役所
/カテゴリ: 外部寄稿, 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga台湾銀行高雄分行 日本統治時代の帝冠様式を伝える歴史的建造物
/カテゴリ: 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga日本統治時代の帝冠様式の建築物。 台湾銀行高雄支店。 昭和後期に建てられたことから、明治後期の重厚な造りではなく、和洋折衷の帝冠様式らしい建物となっている。 高雄の歴史を今に伝える貴重な建築物だ。 台湾銀行高雄分行 住 […]
台湾銀行高雄分行 日本統治時代の帝冠様式を伝える歴史的建造物
/カテゴリ: 外部寄稿, 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga鳳山縣城護城河 城壁沿いに造られた歴史的文化遺産
/カテゴリ: 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga1788年に建造が始まった鳳山地区。 城下町は6つの門と砲台によって守られ、当初の城壁は竹で作られたものだった。 城壁の外には堀があり、外敵からの侵入を防ぐ役割を果たしていたと言い伝えられている。 堀に関する詳細な文書は […]
鳳山縣城護城河 城壁沿いに造られた歴史的文化遺産
/カテゴリ: 外部寄稿, 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga平成砲台 鳳山地区に現存する砲台
/カテゴリ: 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga高雄市民で賑わう鳳山地区。 1788年に建造されたこの地区には、竹で作られた城壁の中で発展してきた歴史がある。 1804年に城門、1837年に砲台がそれぞれ6つずつ建造され、城下町は外敵から守られながら発展してきた。 平 […]
平成砲台 鳳山地区に現存する砲台
/カテゴリ: 外部寄稿, 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga澄瀾砲台 鳳山地区の歴史を見守る文化財
/カテゴリ: 外部寄稿/作成者: Ippei Tsuruga高雄市民で賑わう鳳山地区。 1788年に建造されたこの地区には、竹で作られた城壁の中で発展してきた歴史がある。 1804年に城門、1837年に砲台がそれぞれ6つずつ建造され、城下町は外敵から守られながら発展してきた。 澄 […]