イギリスで東南アジアの開発研究を行うことはできますか?
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。
日本では「てるみくらぶ」の倒産が話題となっていますね。 皆さんは海外旅行中のトラブルに巻き込まれたことはありますか?
モンゴル政府が「小さな政府」へ舵を切ることを余儀なくされている。対外債務が相次いで償還期限を迎える中、金融市場では債務不履行(デフォルト)のリスクも懸念されていた[1]。こうした状況下、モンゴルでは2016年6月に新政権 […]
キャリア相談をしていると、こういう質問を頂くことが多々あります。私の個人的な見解を聞いているのであれば、迷うことなく、「イギリス英語!アメリカ英語はありえない!」と叫びます。
EUとUNICEFが約40億円(34百万ユーロ)を投じて、条件付現金給付プログラム(Conditional Cash Transfer for Education: CCTE)を実施する[1]。トルコ国内に居住するシリア […]
サブサハラアフリカで深刻な飢饉が発生している。6年ぶりに「飢饉宣言」が発せられた南スーダン[1]だけでなく、エチオピア、ケニア、ナイジェリア、ソマリアも飢餓発生のリスクに晒されている。 こうした状況に対して世界銀行は、約 […]
モロッコでは農村部で生活する人の3分の2が、一時的貧困のリスクと隣り合わせの生活を送っている。これに都市部の人口を含めれば、全国で530万人にも上る[1]。 2030年の貧困撲滅を目指す中、貧困削減だけでは十分ではなく、 […]
マレーシア政府がインフォーマルセクターへ社会保障カバレッジの拡大を推進する[1]。2017年6月1日以降、全てのタクシードライバーは社会保障機構 (Social Security Organisation: SOCSO) […]