安定成長 - 事業報告(2016年10-12月期)
安定成長 2016年10-12月期の事業報告です。第二四半期から始めたコンテンツ『開発途上国に関するニュース』の影響もあり、前期はページ閲覧数(PV)が落ち込んだ一方、記事一本当たりのアクセスは上昇しました。今期は、記事 […]
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
安定成長 2016年10-12月期の事業報告です。第二四半期から始めたコンテンツ『開発途上国に関するニュース』の影響もあり、前期はページ閲覧数(PV)が落ち込んだ一方、記事一本当たりのアクセスは上昇しました。今期は、記事 […]
鳳山区の住宅街にひっそりオープンしたラーメン屋がある。 日本人が厨房を取り仕切る正真正銘の豚骨ラーメン。 現地の味に合わせたラーメンや台湾人が作るラーメンは数多あるが、ここは本物の豚骨ラーメン。 固茹での細麺に白濁スープ […]
高度経済成長の真っ只中にあるカンボジア。都市部で進む急成長と貧困削減の影に、農村部のコメ農家は完全に隠れてしまっている。経済成長の影が日に日に伸び、農村部の貧困層に光が当たらなくなっているのではないか。そんな気がしてなら […]
経済ニュースへ有識者がコメントするアプリNewspicksを使っている方もいらっしゃるかと思います。光栄なことに、ソーシャルイノベーションのカテゴリで、おすすめピッカーに選んでいただきましたのでお知らせします。
相場暴落の原因 国際的なコメ価格の下落に対し、カンボジアでは何が起き、政府はどのような政策を実施したのだろうか。 カンボジアでも隣国と同様、コメ価格の暴落によって生産農家は大打撃を受けている。カンボジア特有の課題としては […]
コメの生産地、東南アジアで何が起きているのだろうか。日本国内では話題になっていないが、コメの国際価格が歴史的な下落に見舞われている。コメの生産と輸出が経済成長を担う東南アジア諸国では、これが大きな問題となっている。 価格 […]
国連とJICAで働く際の最も異なる点は、予算と人員に関するものだろう。
普段は聞き流すコメントなのですが、コメントしたいと思います。というのも、これは大きな誤解に基づいたコメントです。それにもかかわらず、あまりにも沢山の方が読み、拡散しているので良くないと感じた次第です。
DeNAのwelq問題が話題になっていますが、ネットで発信していない人には何のことやら分からないのではないかと思います。