日本語で開発政策を語る文化を育てるにはどうすべきか
日本語で開発政策を語る文化はまだ育っていない。ウェブマガジンを十年前に始めた問題意識はまさにそこにあったわけですが、まだ育っていない。私の力不足。皆さんの力が必要です。開発途上国の課題や政策に携わる実務家の連載を募集します。 さらに読む
国際協力を生業としていますが、仕事以外の部分を書いていきたいと思います。国際協力仕事人はどのような私生活を送っているのか。何を考え、キャリアを選択しているのか。様々な角度からコラムを書くことで、国際協力がより身近になればと考えています。
日本語で開発政策を語る文化はまだ育っていない。ウェブマガジンを十年前に始めた問題意識はまさにそこにあったわけですが、まだ育っていない。私の力不足。皆さんの力が必要です。開発途上国の課題や政策に携わる実務家の連載を募集します。 さらに読む
向こう一週間はバンコクです。出張の合間。タイ語を書いて注文しなければならないスパルタの地元のタイ飯屋は落ち着きます。 さらに読む
専門分野の勉強にどれだけの時間を注ぎ込んだか。自信を裏付けるのはハードワークだと感じます。開発業界には頭の良い人が多い。彼らと対等にやるには、彼らより多くの時間を費やすしか残された道はないのですよね。私のような雑草には。 さらに読む
夜明け前の空港出勤。これからハノイです。今回のハノイ一泊二日の出張はベトナムの社会保障・社会保険改革の関連です。ベトナムで社会保険改革をやっていて、政府、労働者、使用者をサポートしています。年金制度が大きく変わります。どういう制度にすべきか。退職年齢、保険料率、年金金額(何年納付したらいくらもらえるか)、インフォーマル経済の取り込み。こういう細かい制度設計やってます。 さらに読む
若い頃から海外で揉まれて、年齢的に限界と言われ、もう使えないと言われていた香川選手・本田選手が結果を出したこと。国際協力海外組の私たちも勇気付けられるゲームでした。 さらに読む
書く力は本当に大切な技術と感じます。この人は書ける。この人は書けない。そんな感じで仕事の割振りがなされる場面を何度も見てきました。 さらに読む
最近、ビジネス英語のライティングを採用時に審査するのが難しくなっている。ノンネイティブでもGoogle翻訳を使えばそこそこの英語になる。しかし、よく見ると違和感のある言葉や構成にもなる。英語を書く力より、校閲する力が必要な時代なのかもしれない。 さらに読む
途上国で何年活動したかがよく話題になる。いつも思うのはどこに住むかではなく、何をするかが大切。その国で生まれ育った人のほうが何年もそこで活動しているわけだから、そこで争ったところで外人の私たちの価値はない。 さらに読む
ワークショップ型の研修効果に常に疑問を持っています。参加動機が日当と旅行であることが多いのはもちろん、真面目な参加者がいても「面白かった」で終わるパターンが多い印象。経験上、具体的な変化に繋がる打率が極めて低い。 さらに読む
日本人サッカー選手がなぜブンデスリーガに多いのか。なぜドイツで活躍する選手が多いのか。多国籍の環境で働いていてきて、その理由がわかった気がします。 さらに読む