国連職員になるためのコツ
国連職員になりたいという方は多いように思います。
私も国際協力業界に長くいるので、こういう相談をしばしば受けます。 さらに読む
国際協力を生業としていますが、仕事以外の部分を書いていきたいと思います。国際協力仕事人はどのような私生活を送っているのか。何を考え、キャリアを選択しているのか。様々な角度からコラムを書くことで、国際協力がより身近になればと考えています。
国連職員になりたいという方は多いように思います。
私も国際協力業界に長くいるので、こういう相談をしばしば受けます。 さらに読む
タイトル、驚きですよね。
スイスの運転免許証の有効期限は、半永久なのです。つまり、死ぬまで有効なわけです。 さらに読む
昨日公開した記事「最近炎上した記事を振り返る 」は、図らずも各方面から好意的な反響をいただきました。 さらに読む
今日は、10秒の物語をお届けします。 さらに読む
最近、「発信しませんか?」と国際協力関係者にお声がけをするのですが、良く聞かれる質問があります。 さらに読む
国際協力を仕事にすると、色々な国や機関を渡り歩くことになります。それで一番の問題は、資産運用をどうするかということです。
資産運用というと大それた話に聞こえるかもしれませんが、例えば年金をイメージしてください。 さらに読む
最近、仕事で面白い場面があったので紹介したい。 さらに読む
JICAからILOへ転職して、そろそろ1年が経ちます。新しい組織で働き始めるのは、いつになっても慣れません。事実、7年前にJICAへ入構した5日目にして、「何か違う」と思ったものです。この「何か違う」というのは、振り返るとネガティブなものではなく、新しい環境に飛び込んだ時に誰しも感じるものだと思います。プロフェッショナルとして大切なのは、その違和感を如何に自分のものにしていくかだと思っています。 さらに読む
6年前のあの日。僕は赤坂にいた。 さらに読む
こんばんは。最近、めっきりSNS疲れをしている敦賀です。というのも、増えに増え続けたSNSのアカウントのせいです。
ここ3年くらいは、仕事上でも広報や研究・事業成果の発信に携わることが多かったため、発信力について考える機会が多々ありました。 さらに読む