なぜオンラインマガジン始めたのか、よく聞かれるので答えます
2014年3月、途上国の日常を連載するために
「そろそろ途上国駐在になるな」という気配がしました。 さらに読む
国際協力を生業としていますが、仕事以外の部分を書いていきたいと思います。国際協力仕事人はどのような私生活を送っているのか。何を考え、キャリアを選択しているのか。様々な角度からコラムを書くことで、国際協力がより身近になればと考えています。
「そろそろ途上国駐在になるな」という気配がしました。 さらに読む
国際協力や国際開発の世界で仕事をしている人にとっては、アカデミックな論文や文献レビューを踏まえた報告書などに基づいて仕事を進めることが一般的となっている。
そういう意味では、政策と研究の垣根が最も低い業界の一つなのではないだろうか。 さらに読む
仕事の一部でよくあるのは、外部機関からのコメント依頼への対応。
たとえば、イギリスのODAを担うDFIDから案件を受注したコンサルタントが、DFIDへ提出する前にILOへコメントを求める。 さらに読む
我が社では改修工事が10年くらいかけて行われている。
日本の感覚からすると驚くのは、週日の日中に工事が行われていることである。 さらに読む
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。 さらに読む
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。 さらに読む
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。 さらに読む
キャリア相談の中で先日頂いたご質問です。 さらに読む