インドネシア政府の年金改革の内部会合に呼ばれ
ジャカルタ郊外の避暑地ボゴールにて、インドネシア政府の内部会合に急遽参加。年金制度改革をどの方向に持っていくか細かい数理計算やオプションの利点欠点など議論。省庁間で政策志向は異なるが、皆自分の子供の世代が苦労しないように […]
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
ジャカルタ郊外の避暑地ボゴールにて、インドネシア政府の内部会合に急遽参加。年金制度改革をどの方向に持っていくか細かい数理計算やオプションの利点欠点など議論。省庁間で政策志向は異なるが、皆自分の子供の世代が苦労しないように […]
今回の会合は副大統領府直轄のシンクタンク(TNP2K)が主催した会合で、インドネシア政府高官や研究機関の幹部が多く出席した。貧困削減が主題で、「撲滅のためには何が必要か」が議題。インドネシアは世界最大CCTプログラムを実 […]
インフレと円安。ジャカルタの和食チェーン店は日本人向けではなくインドネシア人向けにシフトしている。空港の丸亀製麺はかけうどんと天ぷらで500円。天ぷらも現地化していてちくわチーズ天ぷらはあるのに、大好きなきつねがない。本 […]
労働省は顔バレしているのか、毎回顔パスで部外者用IDも発行せず、通してくれるので時々不安になる。ここ数日は高温多湿の猛暑でじっとしていても汗をかく。昼時に労働省へ出社。腹ごなしに屋台でトンセンというスープ料理を汗だくにな […]
JRA若手騎手が調整ルームと控室にスマホ持ち込みで騎乗停止件。他国の事例が気になった。
糖尿然り肥満大国インドネシアもその直後を追いかけていくのだと思います。人口規模からしても、マレーシアを抜き去りアメリカのような状況も見えてくる。アメリカとの違いは国保がある点。政府支出は膨大となるのだろうなぁ。
英語で仕事していると誰々は「プロフェッショナルだ」という話をよく耳にする。噛み砕いて聞いてみると、日本人には当たり前のことが多い。
ILOのインターン募集が出ています。ご関心あればと思い共有します。
長年サッカーに携わっているが、タイムキーパー制導入した方が公平感があると思う。この試合の様に、主審が一方を勝たせるためにロスタイムを操作する場合、もう一方は不利になる。もし意図的ではない場合でも、証明するすべはない。ラグ […]
インドネシア政府から私のチームに年金制度改革の質問が引っ切り無しに届く。先週末にスタッフの携帯に電話があって、3時間話したそうだ。私が参加するときは通訳を雇う必要があるので最低でも前日までには会議設定する必要がある。ただ […]