エントリー - Ippei Tsuruga

ILO・ファーストリテイリング事業

3年間実施してきたファーストリテイリング社とのプロジェクトは、今月で幕を下ろします。目標であった、プロジェクト期間中に雇用保険が起案・施行は偶然の要素も大きいですが、プロジェクトが制度の叩き台にインプットしたことでより良い制度になったことは、現場関係者も認めてくれると思います。

物書きとマルチタスク管理

在宅勤務が何年も続いていると、対面で人に会うことが少なくなる。物理的に一人でレポート書いていると煮詰まる。そういうときは、雑踏の中に仕事場を移すと気が紛れる。

失礼と至急

「失礼」という言葉を使う人とは仕事をしないようにしている。何かにつけ失礼の価値観が邪魔して、何をすべきか、何が正しいかを考えることをやめてしまうからだ。

円安と海外駐在国家公務員の生活苦

急な円安で思い出すのは、駐在員の生活苦。ワシントンDC駐在時は、毎月赤字だった。政府機関で外国駐在する場合、国内の収入は大幅に少なく設定され、駐在先別で決められる手当表に基づいて収入が決まる。

ILOの人事制度

人事制度の話で追記。給与体系等は国連本部の人事院のようなところが決めていておそらくほぼ準拠しているところが多い。ただ、例えばILOと世銀は専門機関同士でも、給与はおそらく結構違う。

インドネシアの仕事文化

インドネシアのしごと文化。自分の意見は言うけれど、妥協点を探って合意形成するという感覚は乏しい。議論のための議論でもなく、会議で発言してスッキリ。という感覚なのか、発言以外はスマホに目を落としていることが多い。リーダーは話を聞く場を設けることが重要で、トップダウンで決定する。