遠い開発途上国の現場へ
今月、日本の大学から2組の学生さんたちがスタディツアーでジュネーブに来られます。私はILOでまだ2年目ですが、その都度少しずつ勉強をしながら、お話をさせていただく予定です。JICAに勤めていた6年間を通じて、同じような機 […]
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
今月、日本の大学から2組の学生さんたちがスタディツアーでジュネーブに来られます。私はILOでまだ2年目ですが、その都度少しずつ勉強をしながら、お話をさせていただく予定です。JICAに勤めていた6年間を通じて、同じような機 […]
この仕事をしていると、毎月契約を更新して生活している同年代のスタッフと日常的に出会います。むしろ同年代の大多数がそういう状況で働いています。私もあと半年後には世界のどこで何をやっているのかわかりません。
武井壮さんのラジオを聞いていて、「これは」と思ったので共有させてください。あるリスナーの方から武井さんに相談がありました。
先週末のウェブサイトの閉鎖について 先週金曜日、当ウェブサイトは不正アクセスの攻撃に晒されました。それに伴い、一時的にウェブサイトを閉鎖。原因究明と緊急対応をしました。
私が質疑応答に答えていくキャリア相談ページ「国際協力キャリアフォーラム」。個別の相談があれば是非フォーラムにトピックを立てていただければ幸いです。なるべく迅速に丁寧にお返ししようと心がけています。もちろん仮名でも構いませ […]
アンドロイドの父アンディルービン(Andy Rubin)氏が作った注目のスマホ「エッセンシャル(Essential)」が9月1日に発売されます。私はそれほどミーハーではないのですが、タイミングが合うので先行予約を入れてみ […]
今回の記事は以下の環境でSSL化を試みた方の中で、SSL化(HTTPS化)はできたものの、WPMLプラグインのLoadingエラーが出て悩んでいる方へのメモです。
私も今年で33歳になりました。国際協力業界へ足を踏み入れてからもう10年以上が経過し、給料をもらいはじめてからは8年が経過しました。終身雇用の安定した身分を捨て、今年で2年目となります。そして、今の契約もあと半年となり、 […]
「徴兵で友達はみんな士幌から出て行った。そして、俺にもついに徴兵状が届いた。」