インドネシアの教育と不平等
インドネシアの田舎。教育費が有料なので、金持ちしか進級していけない。教育課程のどこかで辞めることになるが、仕事を探すにも友だちや家族など知人を介して場当たり的に見つけることが多く、良い仕事かどうかは運次第。
国際労働機関(ILO)インドネシア事務所社会保障プログラムマネージャー。大学院卒業後の2010年4月、国際協力機構(JICA)新卒採用。アフリカ部アフリカ一課(ケニア・ソマリア・エリトリア・ナイジェリア担当)、ケニア事務所OJT、研究所企画課(TICAD V報告書、Africa 2050、米コロンビア大学共同研究、AFD・英サセックス大学共同研究、ワーキングペーパー等)、アメリカ合衆国事務所(総務・調達・経理、国際機関・研究機関連携、緊急援助)。2016年4月、ILO本部社会保障局(政策担当、ブリーフ・報告書制作等)、アジア大洋州総局(広域技術協力プロジェクトマネージャー、ASEAN共同研究、ベトナム年金制度改革、インドネシア雇用保険等)、インドネシア事務所(インドネシア・ミャンマー技術協力プログラムマネージャー、雇用保険新設・年金制度改革・出産手当金制度新設等)。
インドネシアの田舎。教育費が有料なので、金持ちしか進級していけない。教育課程のどこかで辞めることになるが、仕事を探すにも友だちや家族など知人を介して場当たり的に見つけることが多く、良い仕事かどうかは運次第。
うっすら雪化粧のカラマツの山肌が、波のない朝の鏡に姿を映す。 少しずつ大きくなる円形の水面の淀みの先に、ぽっかり姿を見せ …
似たような業界にいたというのをどこかでお見かけした(少なくともベトナム駐在だったはずの)たぱぞうさんの記事。
スポーツコンテンツは収益性が高くて放送業界では人気。
この公共調達の話は面白いです。小林さんは、日本政府の指定スペックを満たす日本企業がなかったので、外資を選定する流れになったことを説明。ひろゆきさんは、スペックを決めるために外資出身の人が入っているので仕様書作成時点で外資 […]
ChatGPTが話題になっていますが、国連の筆記試験実施側としては極めて難しい時代となった気がします。
10年ぶりのパスポート更新。申請書はPDF印刷、署名、写真、大使館へ持参。用紙・プリンターの仕様まで指定あり。オンライン申請・署名・契約に慣れていると、プリンターもペンも身の回りにないので困りました。
新年第一週のつぶやきまとめ。
10年ぶりのパスポート更新。申請書はPDF印刷、署名、写真、大使館へ持参。用紙・プリンターの仕様まで指定あり。オンライン申請・署名・契約に慣れていると、プリンターもペンも身の回りにないので困りました。
TABINCIのテーマインストール方法をまとめておく。