生活環境や日々の気付きなどについて書きます。

タグ アーカイブ: 私情信条

中国人と日本人の大陸移動

マッターホルンの麓にツェルマットという美しい村があります。バブル期以前から日本人観光客でごった返していたところです。ここ数年は日本人観光客は当時登山を楽しんでいた高齢世代がほとんどで、若い人はあまり見ません。一方、中国人観光客はグループでやってきて、勢力図が変わりつつあります。 さらに読む

公務員は仕事を通じて交友関係を築きにくい

働いているとランチ、夕食、お茶、会議後の座談会、週末に仕事仲間とのゴルフ、飲み会などいろいろあります。 さらに読む

自信は心構えで生まれない

「自信を持ちなさい」とよく助言する人がいるけど、自信というのは、「もうこれ以上できない」というくらいの努力で自分を追い込んだ結果であって、心構えで何とかなるものではない。 さらに読む

子供に夢持たせようとかばっかだなあ。まずは大人だろ。

武井壮さんの言葉です。これは常に思うことです。 さらに読む

塀の外の犬の遠吠え

公的機関で働いてきていつも思うこれ。 さらに読む

国際機関の労働環境の改善余地

改善されつつあるとはいえ、国際機関の労働環境はまだまだ改善の余地があります。インターンと称した半年間のタダ働き雇用の正当化はもってのほか。 さらに読む

時代を先読みして適応する柔軟性

ライドシェア規制して権益守るよりも、せっかく呼び込んだ中国観光客のアシを中国企業DIDIに持っていかれることの方が経済戦略としてはマズイと思います。 さらに読む

インフォーマルとは?

インフォーマル経済とインフォーマルセクターとインフォーマル雇用はそれぞれ意味が違います。 さらに読む

国連で働きたいのですがどこが良いですか?

国連で働きたいのですがどこが良いですか、とよく聞かれます。こだわりがないのであれば、有名なところが良いですよ、と答えています。有名なところは、資金繰りがほかと比較して良いので、ポストが出やすいからです。 さらに読む

東京オリンピックに田舎は盛り上がっているのか?

東京オリンピック。どのくらいの日本人が行くのだろう。東京の人と外国人は行くだろうけど、熊本や北海道の人は行くのだろうか。 さらに読む