国際協力を生業としていますが、仕事以外の部分を書いていきたいと思います。国際協力仕事人はどのような私生活を送っているのか。何を考え、キャリアを選択しているのか。様々な角度からコラムを書くことで、国際協力がより身近になればと考えています。

向日葵畑に朝顔の花を咲かせる

朝顔の花

小学校の夏休みの思い出は、朝顔の日記を付けたこと。

朝顔は不思議な花で、種を植えるとすぐに目が出て、花が咲く。 さらに読む

国際協力業界のインターネットを使った広報

うまくネット広報を活用できていない

開発業界に特化した話ですが、私の経験上、日本の組織はあまりうまくネット広報を活用できていない気がします。 さらに読む

使える英語を目指すならケンブリッジ英語検定

最初に白状しておきます。私自身はケンブリッジ英語検定を受験したことはありません。

ただ、ニュージーランドへ語学留学していたときと、最近受講していた語学スクールで使っていた教材は、ケンブリッジ英語検定へ向けたものでした。 さらに読む

今月のニュースの読み方(2017年5月)

NewsPicksのおすすめピッカーとして、国際協力・政治・社会・文化など様々な分野のニュースにコメントしています。開発途上国の専門的なニュースもあれば、専門外のニュースへ単に感想を書くこともあります。このページでは一ヶ月分をまとめて掲載しています。最新のピックアップをご覧になりたい場合は、NewsPicksTwitterでフォローいただければ幸いです。 さらに読む

週に2度のマッサージでハァハァすることの大切さ

週に2回、お昼時に仕事を抜け出してマッサージへ通っていました。マッサージはマッサージでも、脳みそのマッサージです。

こう言うと、タイトルから想定される怪しいマッサージよりも更にヤバそうに聞こえるかもしれません。 さらに読む

実は私、出張が嫌いです

田舎の友人からよく、「海外出張が多くていいね」と言われます。

私の答えはいつも同じ。 さらに読む

LGBTに囲まれて

オフィスへ行くとレインボーの旗が掲げられていた。

ゲートのところにいる女性スタッフがフランス語で話しかけてくる。 さらに読む

JICAのミャンマー灌漑事業のプロモーションビデオがハイクオリティな件

たいした話ではないのですが、JICAが5月14日に公開したプロモーションビデオのクオリティが高いです。

わかりやすいプレゼン然り、ドローンを使ったと思われる空撮のクオリティも凄いです。 さらに読む

仕事の仕方の違い-国連改革の本質は、個人の意識改革?

国際労働機関(ILO)で多国籍の環境で政策文書などを書く作業を仕事としていると、世の中にはこれほどまでに違う仕事の仕方があるのかと驚くことが多い。今日はその一例を紹介したい。 さらに読む

文章を書く際に心がけていること

短く。簡単な言葉で。

来る日も来る日も文章を書き続けている。 さらに読む