フィリピン貧困率が改善、主観的貧困の社会調査結果
フィリピンで主観的貧困率が改善
フィリピンで実施された社会調査(Social Weather Stations Survey: SWS)によれば、主観的貧困率と食糧貧困率の両方で改善が見られるようだ。
3月30日から4月2日にかけて実施されたこの調査は、対象世帯に「貧困と感じているか」回答してもらうアプローチをとっている。サンプル数は1,500世帯。
その結果、主観的貧困率は46%(1,150万世帯)だった。昨年12月の50%(1,120万世帯)と比べると改善傾向にある。70万人が貧困から脱出した計算だ。
主観的貧困率と貧困率の両方が改善
5月19日に掲載した記事で、フィリピン統計機構(PSA)が実施した2015年の世帯調査結果を報告した。PSAの調査によれば、貧困率の全国平均は27.9%から26.3%へ改善というものだった。
一般的に、政策判断を行う際には、貧困の計測方法は複数採用すべきとされている。これは、貧困が経済だけでなく、複合的な原因から定義されるとの理解に基づくもの。
したがって、客観的に消費・所得で計測するPSA調査のパターンと、SWSの主観的貧困(貧困層の自覚を聞く)の両方をあわせて貧困分析することは非常に良い事案といえる。
今回の場合、経済的尺度で計測した貧困率と、貧困層の感覚的な貧困率(主観的貧困率)の両方が改善傾向にあるという結果だ。調査期間が若干異なるため、一概には言えないが、フィリピンの貧困削減は順調に進んでいると見ることができるだろう。
ただし、地域間格差が広がっているとの数値が出ているため、全国平均だけで社会経済状況を把握することはできないことに留意したい。
参考資料
- Palace welcomes survey results on low self-rated poverty, food poverty rates
- Fewer Filipinos say they are poor – SWS
- Poor Filipinos down to 10.5M families – survey
- Favorable news about poverty
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!