国際協力・政治・社会・文化など様々な分野のニュースにコメントします。開発途上国の専門的なニュースもあれば、専門外のニュースへ単に感想を書くこともあります。

タグ アーカイブ: ニュースの読み方

北海道の釣り人とヒグマと自治体の責任

熊出没注意情報を行政と共有し、出没したら禁止すべきだ、というのは専門家の助言としてはお粗末ですね。北海道で釣りをする者として感じるのは、自治体毎に熊情報の収集共有に関する足並みは揃っていないし、提供しても被害が出るまで動かない感覚があるので提供しない。 さらに読む

サッカーにタイムキーパー制が必要な時代

長年サッカーに携わっているが、タイムキーパー制導入した方が公平感があると思う。この試合の様に、主審が一方を勝たせるためにロスタイムを操作する場合、もう一方は不利になる。もし意図的ではない場合でも、証明するすべはない。ラグビーの様にホーンがなってワンプレーの方が納得感がある。 さらに読む

在スーダン日本人の内戦からの撤退

4月16日。緊急対応で大変な中でメディア対応する坂根さん、冷静。週末の対応でJICA本部も現地職員も大変だと思いますが、全員が安全に退避できることを祈るしかできません。 さらに読む

NHK党と政治家女子48のゴタゴタから見る部下の育て方

旧NHK党現政女党の動きを追っているのですが、勉強になります。部下を育てる方法。小隊が大隊になるための広報戦略。情報開示と信頼。会計。組織体制と権限。政治と選挙の分離。スピード感。メディアの切り抜きだけでは追えない情報量で朝と夜では状況が真逆になったりします。 さらに読む

ドバイワールドカップが夢のまた夢だった時代

競馬は日本が世界一の競技に成長した。私が競馬にハマった中学生の頃、ドバイワールドカップは夢のまた夢だった。今となっては世界中の騎手が日本を目指し、賞金もトップクラス。早来と日高の対立は深刻だが、三十年前は考えられなかった夢が現実。サッカーでいうプレミアリーグが競馬界のJRA。 さらに読む

オンライン国会にすれば卒園式と国会同時参加できたのに

オンライン国会にすれば卒園式と国会同時参加できた上に、除名の必要性も無かった。多様性とはそういうことだと思う。 さらに読む

国会のオンライン化が進まない日本の弱さ

国会議員は兼業可能で、国会は三分の一の出席で開催できる。専業国会議員による全員参加を前提としていないが、欠席はだめというのはどういう論理だろうか。オンライン参加希望の人を欠席扱いするのは時代遅れで、アップデートが必用なのは国会なのかもしれない。 さらに読む

外国人による日本の土地購入は禁止したほうが良い

外国人による日本の土地購入は、禁止したほうが良い。日本人資本51%以上としたり、百歩譲って50, 100年長期リースのみ認めるなど。東南アジア諸国は方策を練っているが、日本の土地が外資に売られ続けているのはなぜか。 さらに読む

田舎へ移住すべきでない都会人の特徴

北海道民の間でも文句なしの田舎認定される町から都会へ出て仕事をしてきた私は、多くの知人から北海道移住の夢を聞かされる。一番多い勘違いは、「人混みに疲れたので田舎で静かに暮らしたい」というもので、そういう人は移住しないほうが良い。 さらに読む

サッカーコンテンツのサブスクリプションは消費者のためにならないかもしれない

スポーツコンテンツは収益性が高くて放送業界では人気。 さらに読む