路地裏の美術館-プノンペンの街角から

東洋のパリ。プノンペンにはその名のとおり、路地裏にひっそりたたずむ美術館がいくつもある。1975年4月17日、プノンペン陥落。クメール・ルージュが入城してくる姿をアル・ロックオフが伝えた外国人記者クラブ(FCC)から172番通りを西へ行く。メコン川とトンレサップ川から吹き付ける心地よい風は、東洋のセーヌ川と形容されたとか。

クメール文化を現代に伝えるプノンペン王立芸術大学もこの通りにある。カンボジア屈指の芸術家がここで絵をかき、芸術家の卵を育てている。大学のアトリエから運び出されたたくさんの絵は、172番通りに店を構える路地裏の商人に託される。歩道にせり出す油絵の数々は、何の変哲もない路地を華やかに彩る。通り全体が美術館のようだ。

店先で何かを削る若い店番は芸術家の卵かもしれない。段ボール箱をサンダル代わりに遊ぶ遊び盛りの男の子も美術商の息子。クメール芸術の巨匠はここから生まれるのかもしれない。

店先に並んでいる絵画に目をやる。カンボジアの農村部を描く絵は、夕日を背に農作業をする農夫と水牛を浮かびあがせる。伝統舞踊アプサラを踊る女性も美しい。

お気に入りの絵を見つけると、値段交渉が始まる。昔は値切り交渉に応じる店も多かったが、今ではあまり派手に値切ることはできない。良い絵には敬意を払えということなのかもしれない。値段はどこも10ドル程度から。良い絵には高い値がつく。

その中でも王立芸術大学で教えるラタナという先生は名高い。彼の描くカンボジアの農村部の情景は、目をつむっても鮮明に浮かんでくる。

お気に入りの絵を言うと、奥のほうからお父さんが出てくる。英語など解さない生粋のクメールっ子だ。それでいて笑顔は絶やさない。商売人の真髄ここにあり、といったところか。購入した絵は運びやすいように丸めてくれる。そのまま持って帰りたい場合は、木枠ののまま持ち帰ることができる。

プノンペンを訪れる際には、路地裏の美術館へ足を運んでみてはどうだろうか。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です